【完全ガイド】サウナ初心者でも“ととのう”!心と体をリセットする極上の入り方

こんにちは、ハピリス(@のんびり配当道)です😊
日々の疲れ、ストレス、頭のモヤモヤ…。
そんな悩みを一瞬でリセットしてくれる魔法の時間、それが「サウナ」。

でも、最初はこう思いませんか?

「どう入ればいいのかわからない」
「本当に“ととのう”って感じられるの?」

この記事では、初心者でも確実に“ととのう”体験ができる方法を、わかりやすく解説します。
僕自身もサウナにハマって5年以上。数十ヶ所の温浴施設を巡って試行錯誤した中で、「これさえ押さえれば間違いない!」というポイントをお伝えします。


🔰そもそも「ととのう」とは何か?

最近よく聞く「ととのう」という言葉。
一言でいえば、体と心が完全にリラックスした“無”のような感覚のことです。

サウナ→水風呂→休憩(外気浴)を正しく組み合わせることで、自律神経が整い、血流がスムーズに。頭がスッキリして幸福感がふわっと広がります。

実際、サウナ後には「βエンドルフィン」や「オキシトシン」などの幸せホルモンが分泌されることがわかっています。つまり、“ととのう”は科学的にも理にかなった現象なんです。


🧖‍♂️サウナの基本ステップ【3ステップでOK】

サウナは難しくありません。大事なのは順番とバランス。
以下の3ステップを覚えるだけでOKです👇

  • STEP1:サウナ(温める)
  • STEP2:水風呂(冷やす)
  • STEP3:外気浴(休む)

この3つを3セット繰り返すのが基本です。


STEP1:サウナ室で“温める”

🔹目安時間

初心者は6〜10分程度でOK。
「汗が出てきて心拍数が少し上がるくらい」がちょうどいいラインです。

🔹座る場所

サウナ室は上段ほど熱く、下段ほどマイルド。初めての人は下段からスタートしましょう。

🔹入る前に必ず汗を流す

体に汚れや皮脂が残っていると毛穴がふさがり、汗が出にくくなります。
入る前に軽く体を洗う&湯通しするのがマナーです。


STEP2:水風呂で“冷やす”

🔹恐れずに入るコツ

  1. サウナ後に汗を流してから入る(衛生面&体への負担軽減)
  2. 肩まで一気に入らず、足→腰→胸と段階的に
  3. 最初は10〜15秒でもOK(慣れれば1分前後)

最初は冷たく感じますが、次第に皮膚がキュッと引き締まり、全身を流れる血液が再び巡り始める感覚を味わえます。


STEP3:外気浴で“休む”

ここが一番大事な“ととのいポイント”。
サウナと水風呂で刺激を受けた体が、休憩時間にリセットモードに入ります。

🔹おすすめのポジション

  • リクライニングチェアやベンチで背もたれに預ける
  • 手足を伸ばして“風”を感じる
  • 目を閉じて深呼吸を数回

心臓の鼓動がドクドクと響き、体がふわっと軽くなる瞬間が訪れたら、それが“ととのう”サインです✨


🌀セット数と全体の流れ(目安)

セットサウナ水風呂外気浴
1セット目6〜8分20秒5分
2セット目8〜10分30秒10分
3セット目10分前後1分10〜15分

全部で60〜90分が目安。慣れないうちは2セットでも十分です。


☀️サウナで“ととのう”ための5つのコツ

  • 空腹・満腹どちらも避ける(軽食後1〜2時間がベスト)
  • 水分補給を忘れずに(サウナ前後で500ml〜1L)
  • 休憩時間をケチらない(ととのいは“休む”時間で生まれる)
  • お気に入りの施設を見つける(温度・雰囲気が合う場所が◎)
  • スマホを持ち込まない(デジタルデトックス効果UP)

💧初心者でも入りやすいおすすめサウナ3選

① サウナしきじ(静岡)

全国サウナーの聖地。天然水の水風呂と薬草サウナが絶品。初心者でも「本物のととのい」を体感できます。

② サウナ&カプセル 北欧(東京・上野)

都会の真ん中で味わう“静寂”。ドラマ『サ道』のロケ地でも有名。外気浴スペースの風が最高です。

③ ニコーリフレ(札幌)

男性専用サウナの王道。ロウリュと極冷水風呂のギャップがクセになります。ととのい椅子の数も多く、初めてでも安心。


🧠サウナで得られる効果(科学的メリット)

  • 自律神経の安定(交感・副交感神経の切り替え訓練)
  • 血流改善(毛細血管の拡張で老廃物が流れやすく)
  • 睡眠の質向上(深部体温が下がることで寝つきが良くなる)
  • メンタル安定(幸福ホルモン分泌)
  • 集中力アップ(頭が冴える“サウナ脳”状態)

僕もブログを書くときは“サウナ後カフェ”が定番です☕️


🚫初心者がやりがちなNG行動

  • 長時間入りすぎる(のぼせ・脱水の原因)
  • 水風呂に飛び込む(マナー違反)
  • 体を拭かずに外気浴(冷えすぎ注意)
  • お酒を飲んで入る(危険)
  • 無理して“ととのおう”とする(力が入ると逆効果)

ととのいは頑張って得るものではなく、自然に訪れるもの。狙わないことが一番の近道です。


🌿まとめ:サウナは「体のリセットボタン」

サウナは、ただの「お風呂の延長」ではありません。
現代人が忘れかけている心身の調律を取り戻す時間です。

  • 汗を流すだけでなく、
  • 自分を見つめ直す静かな時間でもある。

僕にとってサウナは、仕事のアイデアが生まれる場所であり、人生の整理時間。
まだ“ととのう”を体験していない人こそ、一度ゆっくり試してみてほしいです。


☕ハピリスのひとこと

サウナって、人それぞれ「ちょうどいい」が違う。
時間も温度も、正解は一つじゃありません。
だからこそ、自分だけの“ととのい方”を見つける旅が楽しいんです。

次の休日、スマホを置いてタオルを持って。
あなたも“ととのいの世界”へ、ようこそ♨️

#サウナ初心者 #ととのう #サウナ旅 #温浴施設

コメント

タイトルとURLをコピーしました